【桜川市】曜光山月山寺の紅葉を見に行ってきました!
秋の深まりとともに、茨城県桜川市では鮮やかな紅葉が訪れる人々を魅了しています。
桜川市観光協会では、数ある紅葉スポットとして様々な寺社が紹介されています。
その中のひとつ、曜光山月山寺(ようこうざんがっさんじ)に2025年11月20日(木)に行ってきました。

国道50号から羽黒駅の信号を北方向に曲がり少し行くと右手に曜光山月山寺があります。

曜光山月山寺は、平安時代初期、桓武天皇の時代に創建され、江戸時代には、御朱印地六十石、格式十万石の寺として、また天台僧の学問所としても広く関東に知られた寺院です。

境内には、渦巻状に砂紋が描かれた美しい庭園が広がり、秋には、赤のもみじや銀杏が落ちてより一層趣深い雰囲気を醸し出します。
訪れたこの日も、境内の樹木が赤や黄の紅葉に染まり、秋ならではの美しい光景を見せてくれました。

紅葉期間限定の御朱印も頒布されています。

みなさんも、ぜひ、秋の紅葉に包まれた月山寺で静かな寺院の境内で心癒される寺社巡りを楽しみながら、秋の訪れを存分に堪能してみてはいかがでしょうか。
月山寺はこちら↓





