【桜川市】「雨引観音あじさい祭」水中華やライトアップが6/24から始まります!
1500年の歴史があり、子育てや安産のご利益で知られている「雨引観音」(雨引山楽法寺)で2023年6月10日から行われている「あじさい祭」。いよいよ6月24日から水中華とライトアップが始まるという事で見に行ってきました。

駐車場に着くまでの道中でも色とりどりの紫陽花を見る事が出来ました。「あじさい祭」では、どんな紫陽花が見られるのか期待でいっぱいになりました。

門をくぐると、磴道の厄除けの石段と言われる145段の石段の横には、満開の紫陽花の世界が広がっていました。

訪れた6月23日、この日は、霧雨が降っていましたが、100種類、5000株の紫陽花を見に、傘をさして、多くの方が訪れていました。

石段を上がると、紫陽花に囲まれた朱色の仁王門がありました。参拝者のための、フォトスポットも用意されていました。

仁王門をくぐると、右手にあじさいの花手水がありました。紫陽花が浮かび、夏らしくとても涼しげです。

境内に入ると、まずは、本堂(観音堂)でお参りをしました。綺麗な紫陽花を見る事が出来た事に感謝をして、手を合わせました。

お参りを済ませ、左手にある、多宝塔を見ると、赤や紫色の和傘が飾られて、とても素敵な雰囲気です。

さらに、奥に歩いて行くと、鬼子母神堂横の小さな池に、紫陽花が浮かべられていました。

周りには可愛らしい小さな紫陽花ボウルが置かれています。小さなお魚も泳いでいました。

その先には、水中華がありました。池いっぱいに、大ぶりの紫陽花が敷き詰められ、とても美しい光景です。

アヒルや鴨も遊びに来ていました。

さらに、奥には、日本庭園風の池に、和傘と鉢植えの紫陽花が綺麗に飾られていました。

見所満載で、紫陽花をたっぷりと楽しむ事が出来ました。

水中華とライトアップは、7月9日(日)までです。皆さんも、この時期ならではの紫陽花を見に、「雨引観音」に行ってみてはいかがですか!?
「雨引観音」はこちら↓





