【桜川市】樹齢500年スダジイ樹叢「椎尾山薬王院」新緑の中参拝してきました。
新緑が見たくて、2023年5月に、桜川市にある「椎尾山薬王院」に行ってきました。
筑波山の中腹にあり、筑波山の登山口にもなっています。
延暦元年(782年)に、建立。1200年の歴史があり、最仙上人による開山と伝えられています。本尊は、薬師如来で病気平癒にご利益があるとされています。
緑の中に、楼門(仁王門)がありました。
楼門の側面には、巨大な草履と下駄がありました。交通安全や家内安全を祈願して奉納されたようです。
楼門の中では、大きく口を開けた立派な龍の彫物も見る事が出来ました。
楼門をくぐると、本堂に続く階段がありました。
階段を登って行くと、目の前に穏やかな表情の仏像がお出迎えしてくれました。
その奥に見えるのが本堂です。桜川市指定文化財で、数度の火災の後、現在の建物が1680年(延宝8年)に完成しました。
本堂左手には、茨城県指定有形文化財にもなっている、三重塔がありました。
こちらは、成田山新勝寺の三重塔も手掛けた桜井瀬左衛門安信が棟梁として、1704年(宝永元年)に建立したそうです。尾垂木の丸彫りの龍、一階の連子窓の十六羅漢の彫刻など江戸時代特有の装飾建築様式を見る事が出来ます。
境内は、茨城県指定天然記念物であるスダジイの巨木群生地にもなっています。巨大な樹木を沢山見る事が出来ました。
樹齢500年の椎の大木は寺のシンボルにもなっており、阿弥陀堂近くの椎の木には愛称がつけられていました。
令和5年度の愛称は「四季の椎」さま。次回の募集時期は11月頃だそうです。
緑がとても綺麗でした。静かで趣の感じるお寺で、ゆっくりと参拝出来ました。
秋にはとても綺麗な紅葉も見られるそうです。また、機会を見つけて訪れたいと思います。
椎尾山薬王院はこちら↓